ここでは、アクアリストにとっては「いつもの作業」の、ガラスのコケ落しについて、すこし突っ込んで考えてみたいと思います。
水槽をもっていれば、そのガラスの内側には、多かれ少なかれ、また遅かれ早かれ、何らかのコケがこびりついてきます。どんなにコケ予防をしても、ガラスに特殊コーティングでもしない限り、いつかはコケがつきます。極論すれば、コケの育たないような水槽では、水草もまともに育ちません。
そこで、このコケを、「いかに効率的に取るか」ということは、全アクアリストにとって、共通の大問題となります。(ちょっとオーバー)
では、まずは<コケの落とし方>を検討してみましょう。
一般に、よく使われている道具は、定規または、それに類したものでしょう。これでガラスなどの内面をこするわけですが、その「こする方向」については、人それぞれのようです。
この、「方向」について注意すべき点は、「底砂を持ち上げるような方向に動かさない」ということです。底床近くのガラス面で、下から上へ向かって定規でこすると、定規とガラス面の間に底床の微小な砂粒がはさまり、これをガラス面に押し付けてキズをつけてしまうからです。
このキズ、コケを取っている間は気付かないですが、後で正面から見るととても目立ちますし、一度キズをつけてしまうと、もうそのキズは取れません。絶対に下から� ��ち上げないように気をつけないとだめです。できるだけ、横方向に動かすようにしましょう。
また、底床のすぐ近くの部分は、上から下への一方向にのみ、短いピッチで動かすようにします。
方法tocleanさびた錬鉄
もう一つ注意すべきなのは、「シリコンを傷つけない」ということです。
シリコンの際というのは、結構コケがつくので、定規をシリコンに沿って動かす人がいますが、これはまずいです。繰り返すうちに、ちょっとずつちょっとずつシリコンの端がめくれてきます。そうすると、そのめくれた中にコケが入り込み、めくれが加速します。そうなると、水漏れのおそれが急上昇です。
そうならないようにするには、定規をシリコンの際まで動かさないことです。シリコンの上やその際のところは、別途、濾過用のウールや、スポンジで掃除しましょう。ウールを小さく丸めて、底砂を挟まないように上から下への一方� ��でこすれば、きれいになります。
このコケ落し、失敗無くやるコツですが、
「くそっ、おりゃぁー」と言いながらやると、シリコンをめくったり砂利でキズをつけたりしがちです。
「きゅっきゅきゅっ、きゅっきゅきゅっ」と、かわいらしくつぶやきながらやると、うまくできます。
もちろん、誰もまわりに居ない事を確認してからにしましょう。
次に、<コケ落としの道具>について検討してみましょう。
コケ落とし具の材質を選ぶときのポイントは、単純なことですが、「水槽の材質よりも柔らかく、コケよりも硬いものを選ぶ」ということです。
ただし、その道具の角(カド)がしっかりしていないと、コケがこそげ落ちないので、ある程度の硬さがあるものに限られます。
これを具体的に検討すると、アクリル製水槽の場合は、プラスチック製か塩化ビニル製のものが良いということになります。アクリル水槽に、アクリル定規をあてると、致命的な結果を生みます。
ランプの配線方法
ガラス製水槽の場合は、アクリル製定規が一番です。塩ビやプラスチックよりも硬いために、カドがしっかりしていて、コケがすっきり取れます。それでいて、ガラスよりは柔らかいために、ガラスに傷がつきません。
塩ビやプラスチック製の水槽の場合が、道具の選択に一番困ります。プラスチック製水槽なら、塩ビ製の定規などでこすればいいはずなのですが、実際にこすってみると、傷がつきます(^_^;)
柔らかい化繊ウールで、そうっとこすれば傷もつきにくいのですが、ついつい、力を入れてしまうので、ちょとずつ傷がついているようで、何ヶ月かすると、なんとなく水景に霞がかかってきます。それはそれで、なかなか趣があるのですが、いつもこれでは困ります。
比較的使い易いのは、ジーンズ地のような布の切れ端です。これでこすると、けっこううまく取れます。ただし、本物のジーンズ用の布は、色が落ちて水に溶けるのでダメです。染料を使ってないものを選んでください。
次に、形状ですが、一番使い易いのは、なんと言っても「三角定規」です!これが一番握り易いのです。直線定規も色々試してみましたが、握っていると手が疲れてきて、同じ角度を保ったままこするのが難しくなります。その点、三角定規なら、手のひらの中に大きく持てるので、程よい力で握ったまま、同じ角度を長く保てます。
その三角定規の中でも、お勧めは、穴の空いていないものです。穴のあいているものは、その穴のせいで強度が低く、長く使っていると、その穴の周辺で割れてしまいます。
この前、100円ショップで見つけたものは、ケースには「持ち易い穴あき」と書いてあるのに、コスト削減のためか、穴が空いていませんでした。これは、アクアリストに� ��って、「スグレもの」です!穴が無いために強く、その上、大きいので持ち易いです。
私はどのように多くの袋のコンクリートが必要なのか
加えて、ガラス面にあたるエッジ=角がしっかりしているものでないと、何度もこすらなければならなくなります。塩ビなどに比べると、アクリルが一番しっかりしていて硬いです。ただし、アクリル水槽などには使えないのは、すでに述べたとおりです。
また、その一番硬いアクリル定規であっても、長く使っているうちに、擦り切れてエッジが丸くなってきます。そうなったら買い換えるしかありません。定規は、「消耗品」だと割り切りましょう。
エッジの鋭さをもとめて、安全カミソリの刃を使ったりするする人がいますが、カミソリの金属の刃だと、ガラス水槽でも少しずつ傷がはいります。水が満たされていると傷が目立たないので、気付かないのですが、徐々に曇ったような感じがしてきて、� �を抜いてみると、すりガラスのようになっていたりします。 ガラス水槽でも、アクリルより硬いものは使わない方が安全だと思います。
三角定規を選ぶとして、その色は、どんなものが良いでしょうか?
一番良いのは、こすり取っている最中に緑のコケが良く見えるので、「白色」です。
ほとんどの定規は透明ですが、透明の定規だと、こすり残したところがあってもなかなか気付きません。できれば、白色の三角定規を選びたいです。
しかし、色付きで、アクリル製の三角定規というのは、なかなか見つかりませんね。
このように条件のそろっているものとしては、Flex社がだしているコケ取りがあります。白色で、しっかり握れる大きさで、穴も空いていません。ただし、これも徐々にエッジが丸まってくるので、ある程度使ったら、買い替える必要があります。そういうことを考えると、ちょっと高いかもしれません。
それでも、使い易い事は間違い無いので、コケ取りのし易さを重視するなら、これです!一度使ってみてはいかがでしょうか。
コストを気にするなら、上に挙げた100円ショップ(ダイソー)の三角定規です。私は、もっぱらこれを使っています。
| 01.08.15 画像追加 Flex社のコケ取り用商品です。ショップでもらってきました。 前に使っていたのとは色が違っているところを見ると、色が何種類かあるのかもしれません。裏側は白色で、コケの取れ具合を確認し易いです。 ただし、触った感じではウレタンのような素材で、耐久性という点ではアクリル三角定規に負けます。 |
ここで、マグネット式のものにも触れておきます。
これは、磁石2つを水槽の内面と外面にガラスを挟むようにひっつけ、外につけた方を動かすと内側の磁石についたフェルトが、ガラス面のコケを落とす、というしくみのものです。
常にガラスの端に付けたままにしておけば、いつでも手軽に、水に手を入れずにコケ落しができるのが便利なのですが、下の方を掃除すると、たいてい砂粒や砂鉄を挟みこんでしまい、ガラスに傷がつくという難点があります。
昔はみな使っていて、ショップに必ずありましたが、最近は置いていないところもあるようです。
最近、またショップの店頭に、いろんな種類が置かれています。ADA社からも発売されました。
These are our most popular posts:
ガラスの競馬場: 治郎丸敬之からの手紙
直線ではどちらが前に出ているのかさえ分からないほど馬体を併せて激しく叩き合った 末、2頭はほとんど同時にゴールしました。 ...... 私たちはこの大震災という「事実」と 向き合いつつ、その「事実」をどう「解釈」していくかという局面にさらされているのです。 私はここ数日、Twitterを ...... もしかすると祖母のカッティングエッジの血が出てきている のかなと思うと、持続力が問われる流れになりそうな今回は少し割引が必要でしょう。 もちろん、 ... read moreペットの出入口【ガラスブロック施工例】(DIYヘルパー)
普通、こういった細かな手間取る作業は、作ったモルタルの硬化に追われるような状態 になります。 そこで、練り直してばかりもおれ ... ガラスブロックを積むには、まずは、 横目地のモルタルがしっかりと積んであれば良いわけです。 そうすれば、前後左右の 水平 ... read moreFinaliaのエッジ - デローレスホークで - 章4から7
2012年3月22日 ... 夢は毎晩电波ワークショップだったし、キャッチャーは、彼らが何を意味するのか明確に できました。 安定した後、 ... あなたは自分で夢に対処する方法を学ぶ必要があるしかし 、彼女はそっと手を触れて、二つの白いワタリガラスの羽に驚嘆したい。 私は、彼ら .... Leckoは私に、彼は武道のセッションで勝者を終了したいときに1栄光の午後に移動し、 どのように私を見るために待つことができませんでしたを教えていた。 read more"ガラスのコケ落としを極める"
この、「方向」について注意すべき点は、「底砂を持ち上げるような方向に動かさない」 ということです。底床近くのガラス面で、下から上へ向かって定規でこすると、定規と ガラス面の間に底床の微小な砂粒がはさまり、これをガラス面に押し付けてキズをつけ てしまう ... read more
0 件のコメント:
コメントを投稿