2012年4月29日日曜日

JA:Map Features - OpenStreetMap Wiki


From OpenStreetMap Wiki

ご注意
このページは Map Features の日本語訳です。日本のマッピングで推奨されるタグ付けルールに関しては、まず Japan tagging を参照し、それに載っていないものについて当ページを参照してください。

"Map Features" とは、地物のことです。 OpenStreetMapでは、ノード、ウェイ、エリア、リレーションなど要素につけられるタグの制限はありませんので、検証可能な限り、どのようなタグでもつけることができます。しかし、共通のベースマップを作成・解釈・表示するためには、一定の地物群とそれに対応するタグについての共通認識があるとよいでしょう。

地図に表示してほしいもので、適当なタグが見当たらないものについては、提案されている地物のページ、あるいは一連のウェイやノードをまとめて1つのものとして扱いたい場合には、リレーションを参考にしてください。これらのページで、今後追加される可能性のある地物について学んだり、新しい提案をすることもできます。(提案と討論は英語で行われます。)

レンダリング(描画)について:

  • このページに掲載されているタグを使えば、あなたの編集はおそらくたくさんのレンダラー(描画ソフト)で表示されるでしょう。しかしながら、このページに掲載されているタグが特定のレンダラーやOSMの地図ページで描画されることを保証するものではありません。個々のレンダラーでシンボルがどのように描画されるか確認したい人は、Symbol Renderingを見て、MapnikとOsmarenderで、描画してみてください。
  • また、このページに掲載されていないタグでも、OSMの地図ページで描画されるものがたくさんあるかも知れません。それは、レンダラーに組み込まれている全てのタグをこのページに掲載している訳ではないからです。
  • 以下の表の「レンダリング」列は、架空の地図において地物がどのように描画されるのかという単なる例示に過ぎません。つまり、OSMのMapnikレイヤーとOsmarenderレイヤーだけでなく他の地図も含めて、どのように描画すべきかを要求するものではありません。

表の内容はテーマ別にグループ化されており、より一般的に使用されるものから並んでいます。 それぞれの節は各言語で同じものを翻訳して使えるようにテンプレート化されています。

物理的な地物

Highway

highwayタグは主に道路に使われます。これはほとんどの場合単独タグです。国によってタグの使われ方が異なります。Highway tag usageや Road のページを参照してください。
注意:道路についてのタグは、イギリスを想定して定義されています。日本の道路についてはJapan tagging#Road Typesを参照してください。

日本語の翻訳テンプレートはここです。

Barrier

barrierタグは、通常、移動が障害物によって制限される、wayに沿ったノードに使われます。これはhighway=gateなどを使うことに対するより明確な代替案として提案されました。これはまた、それ自身が障害物である、way(例えばfences)をカバーします。

This table is a wiki template with a default description in English. 日本語の翻訳テンプレートはここです。

Cycleway

Cycle routesも参照

This table is a wiki template with a default description in English. 日本語の翻訳テンプレートはここです。

Tracktype

Mapnik と Osmarenderは、highway=trackを一緒に描画するのにこのタグを要求します。

This table is a wiki template with a default description in English. 日本語の翻訳テンプレートはここです。

Waterway

河川・運河など。このウェイは、水の流れる方向を向いているべきです。

This table is a wiki template with a default description in English. 日本語の翻訳テンプレートはこちら。

Railway

重要な幹線鉄道から廃線までのすべての種類を含みます。

This table is a wiki template with a default description in English. 日本語の翻訳テンプレートはここです。

Aeroway

This table is a wiki template with a default description in English. 日本語の翻訳テンプレートはここです。

リフト、ケーブルカー(Aerialway)

This table is a wiki template with a default description in English. 日本語の翻訳テンプレートはここです。

2012年4月28日土曜日

8 ̑OpenGLg


8 ̑OpenGLg

̏͂ł̓eNX`A摜AGLXgAɃO[sOɂ‚̊gKȗĐ܂B
ł͈ȉɕtĊwт܂:


|SItZbgg(EXT_polygon_offset) ͉BC[W̕`AnCCgꂽGbW̃\bh̕`A\ʂɓ]ʉ(decal)ZbgꍇȂǂɗLłB

̊ǵAƂΕ\ʂ̃AEgC`悵ꍇȂǂɕ֗ɂȂ܂B
̓|Sƈ�= XCreateColormap(dpy, RootWindow(dpy, vi->screen), vi->visual, AllocNone); swa.border_pixel = 0; swa.event_mask = ExposureMask | StructureNotifyMask | KeyPressMask | ButtonPressMask | ButtonMotionMask; win = XCreateWindow(dpy, RootWindow(dpy, vi->screen), 0, 0, 900, 300, 0, vi->depth, InputOutput, vi->visual, CWBorderPixel|CWColormap|CWEventMask, &swa); XStoreName(dpy, win, "hiddenline"); XMapWindow(dpy, win); glXMakeCurrent(dpy, win, cx); /* PolygonOffsetgp"\`FbN */ if (!query_extension("GL_EXT_polygon_offset")) error(argv[0], "polygon_offset extension is not available"); /* r[COp[^ݒ */ glMatrixMode(GL_PROJECTION); gluPerspective(20, 1, 0.1, 20); glMatrixMode(GL_MODELVIEW); glTranslatef(0, 0, -15); /* ̑̓K؂ȏԏݒ */ glEnable(GL_DEPTH_TEST); glPolygonOffsetEXT(1.0, 0.000001); /* [U[ESC܂ł̃Cxg */ while (1) process_input(dpy, win); } static void draw_scene(int mx, int my) { glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL_DEPTH_BUFFER_BIT); glPushMatrix(); glTranslatef(-1.7, 0.0, 0.0); cubes(mx, my, WIREFRAME); glPopMatrix(); glPushMatrix(); cubes(mx, my, HIDDEN_LINE); glPopMatrix(); glPushMatrix(); glTranslatef(1.7, 0.0, 0.0); glEnable(GL_POLYGON_OFFSET_EXT); cubes(mx, my, HIDDEN_LINE); glDisable(GL_POLYGON_OFFSET_EXT); glPopMatrix(); } static void cubes(int mx, int my, int mode) { int x, y, z, i; /* }EXgbN */ glRotatef(mx / 2.0, 0, 1, 0); glRotatef(my / 2.0, 1, 0, 0); /* BƂă|S` */ glTranslatef(-0.5, -0.5, -0.5); glScalef(1.0/dimension, 1.0/dimension, 1.0/dimension); for (z = 0; z < dimension; z++) { for (y = 0; y < dimension; y++) { for (x = 0; x < dimension; x++) { glPushMatrix(); glTranslatef(x, y, z); glScalef(0.8, 0.8, 0.8); for (i = 0; i < MAXQUAD; i++) draw_hidden(quads[i], mode); glPopMatrix(); } } } } static void fill(Quad quad) { /* hׂꂽ|S` */ glBegin(GL_QUADS); glVertex3fv(quad[0]); glVertex3fv(quad[1]); glVertex3fv(quad[2]); glVertex3fv(quad[3]); glEnd(); } static void outline(Quad quad) { /* |S̗֊s` */ glBegin(GL_LINE_LOOP); glVertex3fv(quad[0]); glVertex3fv(quad[1]); glVertex3fv(quad[2]); glVertex3fv(quad[3]); glEnd(); } static void draw_hidden(Quad quad, int mode) { /* ֊s𔒂ŕ`BIvVœœhׂ */ glColor3f(1, 1, 1); outline(quad); if (mode == HIDDEN_LINE) { glColor3f(0, 0, 0); fill(quad); } } static void process_input(Display *dpy, Window win) { XEvent event; static int prevx, prevy; static int deltax = 90, deltay = 40; do { char buf[31]; KeySym keysym; XNextEvent(dpy, &event); switch(event.type) { case Expose: break; case ConfigureNotify: { /* ̃Av[`̓r[|[g1:1̃AXyNgVIɐݒ肷B*/ int vX, vY, vW, vH; int eW = event.xconfigure.width, eH = event.xconfigure.

2012年4月26日木曜日

筑波技術大学|産業技術学部の教員一覧


ここから本文部分です

産業情報学科

教授
荒木 勉
岡崎 彰夫
岡田 昌章
後藤 豊
須田 裕之
田中 ル男
張 晴原
内藤 一郎
平賀 瑠美
藤澤 正視
穂坂 重孝
皆川 洋喜
渡部 安雄
准教授
浅草 肇
新井 孝昭
稲葉 基
井上 正之
今井 計
大塚 和彦
加藤 伸子
河野 純大
黒木 速人
谷 貴幸
丹野 格
西岡 知之
村上 裕史
若月 大輔
講師
田中 晃
米山 文雄
助教
後藤 啓光

総合デザイン学科

教授
金田 博
長島 一道
生田目 美紀
平根 孝光
劉 賢国
准教授
伊藤 三千代
井上 征矢
児玉 信正
櫻庭 晶子
本間 巌
山脇 博紀
講師
鈴木 拓弥
助教
永盛 祐介

産業情報学科の各教員個別情報

荒木 勉 (あらき・つとむ)

氏名
荒木 勉 (あらき・つとむ) /ARAKI, Tsutomu
所属・職位
産業技術学部 産業情報学科・教授
生年月
1949年6月生
担当授業科目
CAD基礎演習、機械加工法、機械加工法実習、機械設計製図演習、機械工学実験、CAD/CAM演習、システム工学特別実習、機械CAD/CAE演習、システム工学特別研究、CAD/CAM特論、システム工学特論、ヒューマンシステム工学特論、産業技術学特別研究I
現在の専門分野
機械設計製図、教育工学
現在の主要研究
聴覚障害者に適したハイクオリティー視覚情報保障による教育活動の質向上の為の研究
学歴
1978年 東洋大学大学院工学研究科博士課程機械工学専攻単位取得
学位
工学修士
学位論文題名
巨大機械部品の精密測定
職歴
筑波大学附属坂戸高等学校(機械科) 12年、筑波技術短期大学(機械工学科) 15年、筑波技術大学(産業技術学部 産業情報学科) 4年
所属学会等
日本図学会、日本設計工学会、日本機械学会、精密工学会、International Society for Geometry and Graphics、日本科学教育学会、ヒューマンサポートサイエンス学会
著書・学術論文
◆「シンセティックCAD」、培風館(1997) ◆「モノ創り&ものづくり アイデアから具現化まで」、コロナ社(2007) ◆三次元CAD導入に向けての一考察--機械設計製図の分かりやすい授業のために--、日本図学会学術講演論文集、(2006) ◆Preparing for 3-D CAD/Modeling for Mechanical Design and Drawing Education at the Tsukuba University of Technology, Proc. 8th China-Japan Joint Conference on Graphics Education (2007) ◆3D-CAD/RP MODELING FOR MECHANICAL DESIGN AND DRAWING EDUCATION AT THE TSUKUBA UNIVERSITY OF TECHNOLOGY, 13th INTERNATIONAL CONFERENCE ON GEOMETRY AND GRAPHICS, (2008) ◆MECHANICAL DESIGN AND DRAWING EDUCATION FOR HEARING-IMPAIRED STUDENTS THROUGH 3D-CAD/RP MODELING AT TSUKUBA UNIVERSITY OF TECHNOLOGY, 14th International Conference on Geometry and Graphics, (2010)
受賞等
◆1997年5月 教育功労賞 日本図学会 ◆2003年5月 優秀発表賞 日本設計工学会 ◆2007年5月 功労賞 日本設計工学会  ◆2008年6月 功労賞 ヒューマンサポートサイエンス学会  ◆2009年5月 第3回デジタルモデリングコンテスト 優秀賞 日本図学会
社会貢献活動
その他活動等
◆公開講座「親子で学ぶCAD講座―CADによ る紙飛行機の製作を通して―」 ◆つくば科学フェスティバル ◆つくば市生涯学習審議会会長 ◆日本図学会副会長 ◆日本設計工学会評議委員 ◆ヒューマンサポートサイエンス学会理事


このページのトップへ戻る

岡崎 彰夫 (おかざき・あきお)

氏名
岡崎 彰夫 (おかざき・あきお) /OKAZAKI, Akio
所属・職位
産業技術学部 産業情報学科・教授
生年月
1952年(昭和27年)4月生
担当授業科目
線形代数学I、線形代数学演習I、線形代数学II、線形代数学演習II、オペレーティングシステム論I、オペレーティングシステム論II、論理回路設計論、プログラムパラダイム論、コンピュータビジョン論、情報コミュニケーション学特論
現在の専門分野
画像処理・パターン認識
現在の主要研究
人物の動作や顔などの認識アルゴリズムとその応用システム
学歴
1980年(昭和55年)3月 名古屋大学 大学院工学研究科 情報工学専攻 博士後期課程単位取得満期退学
学位
1977年(昭和52年)3月 工学修士(名古屋大学) 1982年(昭和57年)3月 工学博士(名古屋大学)
学位論文題名
線図形の構造的処理に関する研究
職歴
株式会社東芝(1980年4月〜2008年3月)、筑波技術大学(2008年4月〜現在に至る)
所属学会等
IEEE、電子情報通信学会、情報処理学会、映像情報メディア学会
著書・学術論文
◆長谷部ほか;"歩行顔照合のための高階調マルチフレーム輝度値補正", 第14回画像 センシングシンポジウム、IN2-17 (2008年6月) ◆滝沢ほか;"歩行者顔照合システム「FacePassenger」の開発"、情報科学技術フォーラム(FIT2005), I-010 (2005年9月) ◆岡崎ほか;"正面顔の自動履歴機能をもったアクセス管理システムとその顔トラッキング能力について"、映像情報メディア学会誌、Vol.57, No.9 (2003年9月) ◆佐藤ほか;"立ち位置変動を考慮した顔照合セキュリティシステム「FacePass」の開発"、映像情報メディア学会誌、Vol.56, No.7 (2002年7月) ◆助川ほか;"目つぶり排除機能をもつ顔撮影システム"、電子情報通信学会論文誌(D-II)、Vol.84, No.6 (2001年6月)
外部資金獲得状況あるいは従事しているプロジェクト
◆平成22年度科学研究費補助金(基盤研究(B))「形状相関マップによるビジュアルフィードバックを用いた指文字発話練習システムの開発」(課題番号22300195) ◆平成22年度科学研究費補助金(基盤研究(C))「音声認識による聴覚障害者の発音訓練法の開発」(課題番号22500513)
社会貢献活動
その他活動等
◆電子情報通信学会情報システムソサイエティ財務幹事(1996年5月〜1997年4月)、◆電子情報通信学会会誌編集委員会編集特別幹事(1998年5月〜1999年4月) ◆映像情報メディア学会マルチメディア情報処理研究委員会幹事(1996年5月〜2002年4月)


このページのトップへ戻る

岡田 昌章 (おかだ・まさあき)

氏名
岡田 昌章 (おかだ・まさあき) /OKADA, Masaaki
所属・職位
産業技術学部 産業情報学科・教授
生年月
1954年2月生
担当授業科目
熱工学、機械工学演習B、機械工学概論B、機械工学実験、技術英語I、技術英語II、化学、プログラミング基礎演習、熱工学特論、ヒューマンシステム工学特論
現在の専門分野
熱工学、熱物性
現在の主要研究
流体およびセラミックスの熱物性測定と評価、画像処理による液滴形状の解析
学歴
1984年3月慶応義塾大学大学院工学研究科博士課程修了
学位
1984年3月工学博士(慶応義塾大学)
学位論文題名
フロン系冷媒の飽和液体密度および表面張力に関する研究
職歴
長岡技術科学大学 機械系 助手(S59.4-)、同助教授(H2.9-)、筑波技術短期大学 機械工学科 助教授(H3.4-)、筑波技術大学 産業技術学部 産業情報学科 教授(H17.10-) 現在に至る。
所属学会等
日本機械学会、日本熱物性学会、日本伝熱学会、日本マイクログラビティ応用学会、日本冷凍空調学会、日本図学会
著書・学術論文
◆「新版 第6版 冷凍空調便覧 第I巻 基礎編」、日本冷凍空調学会(2010年6月) ◆"JSRAE Thermodynamic Tables, Vol.2, 'R 410A, Ver. 1.0'", Japan Society of Refrigerating and Air Conditioning Engineers (JSRAE) (Oct. 20, 2008年) ◆「物理データ事典」、(社)日本物理学会編集、朝倉書店(2006年7月) ◆「楽しく学ぶ インターネット探検」、技術評論社(2004年9月) ◆−Surface Tension of HFC Refrigerants Mixtures−International Journal of Thermophysics (Vol. 20, No.1, 1999年)
受賞等
◆2001年6月 電気加工学会全国大会賞 電気加工学会 「絶縁性Si3N4セラミックスの放電加工における加工速度の高速化(第3報)−粉末混入加工液の効果−」
外部資金獲得状況あるいは従事しているプロジェクト
◆科学研究費補助金 基盤研究(C)「理工学専門教育におけるモデルに基づく深い知識獲得のための教材開発環境」
社会貢献活動
その他活動等
◆日本冷凍空調学会冷媒技術分科会委員◆同通信教育委員会委員など


このページのトップへ戻る

後藤 豊 (ごとう・ゆたか)

氏名
後藤 豊 (ごとう・ゆたか) /GOTO, Yutaka
所属・職位
産業技術学部 産業情報学科・教授
担当授業科目
電子工学実験I、信号とシステム、技術英語I、電子工学実験II、マイクロコンピュータ工学、マイクロコンピュータ工学実験、制御工学、ディジタル信号処理、システム工学特別研究 (大学院)ヒューマンシステム工学特論、ディジタル信号処理特論
現在の専門分野
教育工学、ディジタル信号処理
現在の主要研究
聴覚障害生徒を対象にした「Web助詞検定」の構築と評価、インターネットを活用する遠隔計測制御システム
学歴
東京電機大学大学院工学研究科修士課程修了
学位
工学博士(1991年、東京電機大学)
学位論文題名
適応IIRフィルタの高性能アルゴリズムに関する研究
職歴
電気通信大学(1969〜1990年)、筑波技術短期大学・筑波技術大学(1990年〜現在)
所属学会等
電子情報通信学会、日本教育工学会、教育システム情報学会
著書・学術論文
◆仲野,向井,松田,田川,藤立,後藤,大塚,細谷:"ろう学校における「助詞検定」の作成と実施:第2報",電子情報通信学会技術研究報告,ET2009-101,pp.55-60(2010.1). ◆後藤豊(分担執筆):「情報教育事典」,情報教育事典編集委員会編,丸善,B5判・832頁,平成20年1月.◆Goto Yutaka, Ito Mamoru, et al.: "Individual Learning with a Mobile Phone: Experimental Distribution of Learning Materials to Deaf Students", Proceedings of 9th Asia-Pacific Congress on Deafness, pp.197-198, Tokyo, Japan (2006). ◆Yutaka GOTO: "i-Mode Java Applications for Individual Learning of High-School and College Students", Proceedings of the First International Conference on Mobile Communications and Learning (published by the IEEE), MCL/L1-2 pp.1-5, Morne, Mauritius (2006). ◆後藤,伊藤,中村,前田,内藤:"聴覚障害学生への携帯電話用Javaアプリ型教材の配信",教育システム情報学会誌,Vol.22,No.03,pp.216-222 (2005). ◆Yutaka GOTO: "Interpolation of Hamming-Apodized DFT Spectra", Electronics and Communications in Japan Part 3, Vol.83, No.6, pp.107-115, John Wiley & Sons (2000).
外部資金獲得状況あるいは従事しているプロジェクト
◆科学研究費補助金基盤研究(C):聴覚障害の生徒を対象にした「助詞検定」の実施とその評価(2009〜2011年) ◆科学研究費補助金基盤研究(C):聴覚障害者のための高等教育機関における携帯電話の学習利用に関する実証的研究(2006〜2007年) ◆科学研究費補助金基盤研究(C):携帯電話を活用した聴覚障害学生のためのモバイルラーニングに関する研究(2004〜2005年) ◆科学研究費補助金基盤研究(B):聴覚障害者の学習支援のための情報保障インフラに関する基礎的検討(2000〜2002年) ◆科学研究費補助金基盤研究(C):聴覚障害者のための学生実験支援環境の構築と評価(1998〜1999年)
社会貢献活動
その他活動等
◆電子情報通信学会教育工学研究専門委員(1998.5〜現在) ◆日本聴覚障害・教育工学研究会理事(2003〜2006) ◆つくば市ユニバーサルデザイン懇話会委員(座長)(2005) ◆電子情報通信学会論文誌査読委員(2001〜2003, 2007) ◆郵政省(現総務省)電気通信技術審議会音声アシストシステム分科会委員(2000)


このページのトップへ戻る

須田 裕之 (すだ・ひろゆき)

氏名
須田 裕之 (すだ・ひろゆき) /SUDA, Hiroyuki
所属・職位
産業技術学部 産業情報学科・教授
生年月
1953年5月生
担当授業科目
(学部)電気回路学、電磁気学・演習、電子工学実験I、電子物性基礎論、通信情報論、光エレクトロニクス、技術英語II (大学院)情報コミュニケーション学特論、通信情報システム特論、情報科学特別研究1,2
現在の専門分野
情報通信工学、社会情報システム学
現在の主要研究
地域社会システムにおけるユニバーサルアクセス、地域情報化、聴覚障害者支援技術とネットワーク活用
学歴
1978年3月慶應義塾大学大学院工学研究科修士課程修了
学位
1992年3月 工学博士 (慶應義塾大学)
学位論文題名
「通信用光ファイバ母材の高速合成に関する研究」
職歴
日本電信電話株式会社(旧日本電信電話公社)研究所(1978.4-2001.3)、茨城県庁IT推進室長 (2001.4-2004.3)、筑波技術短期大学教授(2004.4-2005.9)、筑波技術大学教授(2005.10-現在)
所属学会等
電子情報通信学会、情報処理学会、日本社会情報学会、IEEE、日本技術士会等
著書・学術論文
◆「誰もが『うれしいと感じる』ITネットワーク社会をめざして−茨城県における情報化の取り組みについて−」情報通信ジャーナルvol.21,pp.26-27 (2003) ◆「ITS(高度道路交通システム)の目指すものとその最新動向」電子情報通信学会技術報告,OCS99,pp.37-42 (1999) ◆"Multi-flame VAD process for high-rate fabrication of optical fiber preforms." Trans. IECE Japan, vol.E69,pp.1206-1212 (1986) 等
受賞等
◆1985年3月 学術奨励賞 電子通信学会 ◆1987年4月 注目発明選定表彰 科学技術庁 ◆2007年6月総務省関東総合通信局「電波の日」関東総合通信局長表彰
社会貢献活動
その他活動等
◆特定非営利活動法人GIS総合研究所いばらき理事 (2004.5〜現在)


このページのトップへ戻る

田中 ル男 (たなか・あきお)

氏名
田中 ル男 (たなか・あきお) /TANAKA, Akio
所属・職位
産業技術学部 産業情報学科・教授
生年月
1946年12月生
担当授業科目
プログラミング基礎演習、コンピュータシステム概論、データ構造論、アルゴリズム論、データベース概論、データベース設計論、技術英語、ソフトウェアシステム構成論
現在の専門分野
ソフトウェアシステム、コンピュータ応用
現在の主要研究
ソフトウェアアーキテクチャ、発音の視覚化
学歴
2002年9月 新潟大学 大学院 自然科学研究科 博士後期課程 情報理工学専攻 単位取得満期退学 1969年3月 東京大学 教養学部 基礎科学科 卒業
学位
博士 (工学) (新潟大学 2002年)
学位論文題名
アドホックネットワーキングを適用したセルラシステムの通信トラヒック特性に関する研究
職歴
株式会社東芝 (1969年4月-2003年3月)、筑波技術短期大学(2003年4月-2005年9月)、筑波技術大学(2005年10月-現在に至る)
所属学会等
IEEE、電子情報通信学会、情報処理学会
著書・学術論文
◆田中ル男, 岡崎彰夫、松浦博ほか:「発音の視覚化のための予備検討」筑波技術大学テクノレポート Vol.17 (1) 2009年12月、pp.29-35 ◆田中ル男, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司: "アドホックネットワーキングを適用したセルラシステムのトラヒック特性の解析", 電子情報通信学会論文誌B VOl.J85-B, No.12, pp.2063-2072 2002年12月 ◆Akio Tanaka, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda: "Analysis of Communication Traffic Characteristics of a Two-hop Wireless Network" IEICE Trans. Fundamentals Vol. E85-A, No.7, pp. 1436-1444 July, 2002 ◆田中ル男, 山影朋夫, 村谷博文 "ホームディジタルコンテンツの保護技術", 東芝レビュー Vol.57, No.9 pp.34-37, 2002 ◆渡辺貞一, 南川忠利「知識システム」第1章 知識システムの基礎 電子情報通信学会 (コロナ社)1991年
受賞等
◆情報処理学会 業績賞 (平成13年度) 「パッケージメディアにおけるコンテンツ保護規格の開発」
外部資金獲得状況あるいは従事しているプロジェクト
科学研究費補助金:音声認識による聴覚障害者の発音訓練法の開発−音声セグメント技術の導入−(2010-2012)
社会貢献活動・その他活動等
情報処理学会 学会誌編集委員(1986-1990) 電子情報通信学会 英文論文誌 編集委員(1992-1993) 電子情報通信学会 学会誌 編集委員(2003-2005) 日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術研究会 委員(2000-)


このページのトップへ戻る

2012年4月25日水曜日

【楽天市場】ガラスクリーナー ジェル ≪暖炉・薪ストーブ・ペレットストーブのお店≫ 薪 ストーブ・関連用品( 薪ストーブアクセサリー など)はニッチで![w]RUTLAND(ラトランド/ルトランド)社製[薪ストーブ 販売のニッチ!]:ニッチ・リッチ・キャッチ


当店の受注対応は、午前8時30分までのご注文分について、受注処理を行い必ず当日中に確認メールを送信しております。また、在庫のそろったご注文につきましては、なるべく当日出荷をしております。
なお、土・日・祝日は休業日の為、金曜日の午前8時30分以降のご注文につきましては、休業日明けのご対応とさせていただきますので、ご了承ください。

■確認メールについて

2012年4月24日火曜日

“ガラスのコケ落としを極める”


  
 ここでは、アクアリストにとっては「いつもの作業」の、ガラスのコケ落しについて、すこし突っ込んで考えてみたいと思います。

 水槽をもっていれば、そのガラスの内側には、多かれ少なかれ、また遅かれ早かれ、何らかのコケがこびりついてきます。どんなにコケ予防をしても、ガラスに特殊コーティングでもしない限り、いつかはコケがつきます。極論すれば、コケの育たないような水槽では、水草もまともに育ちません。

 そこで、このコケを、「いかに効率的に取るか」ということは、全アクアリストにとって、共通の大問題となります。(ちょっとオーバー)

 では、まずは<コケの落とし方>を検討してみましょう。

 一般に、よく使われている道具は、定規または、それに類したものでしょう。これでガラスなどの内面をこするわけですが、その「こする方向」については、人それぞれのようです。

 この、「方向」について注意すべき点は、「底砂を持ち上げるような方向に動かさない」ということです。底床近くのガラス面で、下から上へ向かって定規でこすると、定規とガラス面の間に底床の微小な砂粒がはさまり、これをガラス面に押し付けてキズをつけてしまうからです。

 このキズ、コケを取っている間は気付かないですが、後で正面から見るととても目立ちますし、一度キズをつけてしまうと、もうそのキズは取れません。絶対に下から� ��ち上げないように気をつけないとだめです。できるだけ、横方向に動かすようにしましょう。
 また、底床のすぐ近くの部分は、上から下への一方向にのみ、短いピッチで動かすようにします。

2012年4月22日日曜日

床暖房は必要? ~後悔しない理想の家づくり~


床暖房には温水やヒーターなどの種類があります。要は電気かガスか、という種類になります。その床暖房は必要なのかどうか、メリット、デメリットについて紹介していきます。

■床暖房はオール電化かガスか、という問題と一緒に考えよう!

では次は床暖房について考えてみましょう。そもそも、床暖房と言っても大きく二種類あることをご存知でしょうか?

床暖房には電気ヒーター式と温水循環式の二種類があります。こちらもIHクッキングヒーターとガスコンロのように、電気かガスか、という問題になります。

2012年4月20日金曜日

排水管・下水・トイレのつまりの住まいの修理・住宅設備工事業者検索&無料登録サイト


排水管・下水・トイレのつまり の住まいの修理・住宅設備工事業者検索

このカゴリに新規登録

このページでは、当検索エンジンに登録された排水管・下水・トイレのつまり の住まいの修理・住宅設備工事業者のホームページをリストアップしています。(※ホームページをお持ちの該当事業者でなら、無料で登録できます。)



(有)あおい塗装

2012年4月19日木曜日

ホームセンター 作業工具 | ホームセンターな毎日


Sponsored Link

Sponsored Link

[ ホームセンターな毎日 > ホームセンター 作業工具 > ダイヤミーリングドリル「サンフレックス」 ]

ダイヤミーリングドリル「サンフレックス」

< ダイヤミーリングドリル「サンフレックス」の記事はココから >

シーグラス(ビーチグラス)の穴あけに最適なドリルを入手しました。

商品名は、「サンフレックス ダイヤミーリングドリル」

シーグラス(ビーチグラス)の穴あけには、つい最近まで「ガラスドリル」を使っていましたが、
ガラスドリルの場合、回転スピードを極端に下げる必要があり、スピードコントローラーまで購入してやっていましたが、低速回転のため、かなり時間が掛かっていて、ストレスが溜まっていました。

しかし、ネットをググってみると、良いドリルが見つかりました。

この、ダイヤミーリングドリルは、高速回転(〜30000回転)で出来るので、穴が開くまでの時間が極端に短くなりました。

おまけにミニルーターに取り付けられるので、重宝しています。

もう一本「ダイヤドリル」と言う、ガラス用のドリルも買ってみましたが、こちらの方は失敗でした。

この「ダイヤドリル」は、先端がフラットな円柱形をしていますので、抵抗があり、穴を開けるのには時間が掛かり、不向きでした。その点「ダイヤミーリン グドリル」は、先端も尖っていますので、食い込んで行くような感じで穴が開いてゆくので気に入っています。

ガラスのアクセサリーや板ガラスに小さな穴を開けるには最適なドリルだと思います。

穴あけ作業や薄いガラス、貝殻の切断やくりぬき作業にも可能【サンフレックス】 ダイヤミーリングドリル...

< ダイヤミーリングドリル「サンフレックス」の記事の続きはココから >

ブログランキング

< ダイヤミーリングドリル「サンフレックス」の記事はココまで >

マジックソーのこぎり

< マジックソーのこぎりの記事はココから >

韓国発の多目的のこぎり「マジックソー」がTV通販などを中心に話題になっています。
テレビ通販の老舗のテレショップなどは、デモ用のビデオでかなり売り上げを伸ばしているようです。
   ↓ 下の画像をクリックすると動画が見れます。

この「マジックソー」は木材はもちろん、鉄やアルミ、竹、プラスチック、ガラス、タイルなどありとあらえる素材を切ることが出来るのこぎりで、今のDIY志向の高い人にはかなり気になる商品ではないでしょうか?

販売している店舗もホームセンターはもちろん、ドラッグストアやスーパーまで扱っているなど異常な人気なのですが、その分価格もピン・キリで、ケースや色などが違うだけで最大2000円ほど差があります。

下の画像は東急ハンズの「マジックソー」ですが、シンプルなケースに入っているのでその分お得です。

しかし、この「マジックソーのこぎり」と同じような商品は日本にもあるのですが、テレショップに取り上げられると爆発的に売れる傾向にありますね。

このブログでも前に紹介した「フナソー ファンファンのこぎり」などがあらゆる素材を切ることが出来るのこぎりですが、ホームセンターの片隅で地味に売っているので殆ど知られていない商品ですね。

マジックソーセット HA−705

< マジックソーのこぎりの記事の続きはココから >

ブログランキング

< マジックソーのこぎりの記事はココまで >

三角ネジドライバー

< 三角ネジドライバーの記事はココから >

最近よく耳にする工具の中で「三角ネジドライバー」という物があります。
ホームセンターにはどんな物でもあるだろうと来られる人も多いのですが、残念ながら殆どの店で取り扱っていません。

Y型ドライバーやの星型のドライバーなどは今までも結構引き合いがありましたが、この「三角ネジ」はどんな物に取り付けられているのかと思い、確認したところプラレールの連結部分の修理に使うとの事でした。

私の場合子供が小さい時にはプラレールで遊ばせたりしていましたが、大きくなったら殆ど気にも留めなくなりました。

しかし、小さなお子さんがいる家庭ではガチャガチャ遊ぶおもちゃを壊すたびに新しい物に取り替えているとたまったものではないですよね?

そのおもちゃの壊れるところは大体同じ場所(例えば、連結部分のプラスチックとかギヤのかみ合わせとか・・・)で 、気に入っている物から壊れてゆく。(当然の結果ですが・・・)

ところが、小さな子供が改造しないように一般の家庭には無いようなネジを使って誤飲などの事故が無いようにメーカーも考えています。

又、この三角ネジは、マクドナルド(マック)のハッピーセットの電池部分の蓋にも使われているようで、こちらもボタン電池の誤飲防止のようですが、誤飲するような小さい子供がドライバーを使ってネジを回しますでしょうか?

修理を担当するお父さんにすると、ただこれだけの為に他で使えないようなドライバーを購入しないといけないなんて困ってしまいますよね?しかし、プラレールで遊ぶ子供がいる家庭では必需品かも知れません。

アネックス(ANEX) 三角ネジ用差替式ドライバー2.0×2.2mm No.33

< 三角ネジドライバーの記事の続きはココから >

ブログランキング

< 三角ネジドライバーの記事はココまで >

[ ホームセンターな毎日 > ホームセンター 作業工具 > アイウッド PW-1500 スピードコントローラー ]

アイウッド PW-1500 スピードコントローラー

< アイウッド PW-1500 スピードコントローラーの記事はココから >

こんにちはー!「ホームセンターな毎日」のkikiです。
ホームセンターの気になる商品の紹介をしています。

だいぶ前に紹介した「神沢 スピードコントローラー」と言う電動工具のトルクを落とさないで、回転数をコントロールする商品がありますが、持っていると便利だとは思いますが、私自身使う予定が無く、購入もしていませんでしたが、最近「ビーチグラス(又はシーグラス)アート」に凝っていてガラスドリルを購入し、アクセサリーを作るために穴を開ける必要性が出てきました。

そこで、手持ちのミニルータに装着して穴あけを試みようとしたら、ガラスドリルの説明書に回転数は500回転/分以下となっていて高速回転が身上のミニルータの最低は3000回転/分となっていて使えず、結局、インパクトドライバーに装着して穴あけは完了したのですが、スイッチの握り具合を 調整したりしてかなり苦労しました。

こんな時、スピードコントローラーがあったら便利なのにと考え、ホームセンターの売り場を見ると神沢鉄工製が7350円の価格。ネットで調べても6500円前後、ちょっと高いかなーと思っていたら、それよりかなりお得な商品がありました。

アイウッド PW-1500 スピードコントローラー

この、アイウッドというブランドは小山金属工業という兵庫県三木市にある工具メーカーで主にホームセンター向けに大工道具やチップソーなどを作っている会社です。替え刃用の鉋などが有名で、私も購入した記憶がありますが、ホームセンターらしい(?)商品を提供している会社です。

そのアイウッドブランドのスピードコントローラーPW-1500が価格的に最安値でしたので、これを購入しようかと考えてます。

メーカー的には神沢がお勧めですが、使用頻度と価格を考えるとこちらに落ち着くようですね?

楽天市場で価格を調べる⇒アイウッド PW-1500 スピードコントローラー

Amazonで価格を調べる⇒アイウッド スピードコントローラー PW-1500

< アイウッド PW-1500 スピードコントローラーの記事の続きはココから >

ブログランキング

< アイウッド PW-1500 スピードコントローラーの記事はココまで >

白光 スチロールカッター No.250-1

< 白光 スチロールカッター No.250-1の記事はココから >


こんにちはー!「ホームセンターな毎日」のkikiです。
ホームセンターの気になる商品の紹介をしています。

夏場に大活躍した発泡スチロールの保冷ケースが不要になり処分する事になり、小さく裁断して自治体のごみ袋に入れようとしたら飛び散った破片で辺りが散らかって大変でした。

カッターやノコギリなどを使わないで簡単に、しかも切りくずを散らかさないで発泡スチロールが切れる道具があることをすっかり忘れていましたが、ホームセンターにはあったんですよね。

商品名は


細いニクロム線を電気で熱して裁断しますので発泡スチロールなどは「スパッと」切れて切りくずもまったく出ない優れものです。

最近のホームセンターには、このタイプのスチロールカッターは置いていない店舗が多くなりましたが、その代わり乾電池式の


を置いているところが増えていますが、電池式の利点は屋外などの電源が取れない場所や、少しだけカットする場合など、ちょっとした作業には適していますが、長い時間使う場合は乾電池の消耗が早くて頻繁に交換する必要があるため経済的ではありません。

おまけに、懐が狭いので大きな物をカットする場合は大変で、ストレスが溜まります。

私の知り合いに建築模型を作る人がいて、その人は自作のヒーターで大きなテーブルソーを作っていましたが、このメーカーの「白光」には、交換用の


がありますので、電気に詳しい方には便利かも知れませんね?

もっと早く気付けば良かった〜!

< 白光 スチロールカッター No.250-1の記事の続きはココから >

ブログランキング

< 白光 スチロールカッター No.250-1の記事はココまで >

土牛(DOGYU)セパ折り棒

< 土牛(DOGYU)セパ折り棒の記事はココから >

2012年4月17日火曜日

ヘッドライトの内側に水蒸気がつくように・・・。自分で直す方法はありますか。 - その他(車) - 教えて!goo


突然なったのでしょうか?
ライトの交換をしたとか割れたりとかしてませんか?

とにかく自分で直すには一度ライトを外し、拭くことになると思いますが原因がハッキリしていないと繰り返しになりますので個人でやるのはあまりお勧めできません。

2012年4月16日月曜日

ほぼ日刊資料保存


10月17~20日にカナダ国立図書館・公文書館で開催される国際シンポジウム Symposium 2011: Adhesives and Consolidants for Conservation: Research and Applications での発表のうち、ペーパー、書籍、アーカイブズ資料関連は以下の通り。

 

基調講演は Velson Hoire (Materials for Conservation の著者) による Does What We Want Exist?

 

 

【口頭発表】

 

2012年4月14日土曜日

ブロック塀を塗る(カラーモルタル):動画有 | DIYと庭・ガーデニング奮闘記


ホーム » ガーデンDIY・庭づくり » ブロック塀をかっこよく » ブロック塀を塗る
(カラーモルタルで仕上げ)

友人宅のフェンスを作るに際して、ブロック塀の基礎部分がみっともないので、カラー(着色)モルタルで、塗ることにした。

下地調整

ブロック塀の下地調整は我が家の場合と同様、「軽量モルタル+グラスファイバーネット」で行った。
(具体的な工法は、「ブロック塀の下地調整方法」のページに書いてあります。)
作業自体はDIYでもじゅうぶん可能なレベルだけど、施工箇所が地面すれすれでとても塗りにくかった。

ブロック塀塗りの下準備

シーラーの塗布

対象になるブロック塀は、軽量モルタルにより下地調整済み。
(下地調整したときの話はこちら)
さらに接着力を増強させるため、シーラーを塗布することにする。

シーラーには、以前ブロック塀を塗ったときに余った、美ブロシルキーのシーラーを使った。

塗り用のローラーは持っているのだが、シーラーを入れる器がないのでちりとりで代用。
DIYならではのいい加減さだけど、ちりとりでもなーんの問題なく代用品になる。

上の写真がシーラー塗りを行っている様子。
この作業は子供でもできる簡単なものだが、低い場所に塗るので体勢がきつい。

2012年4月13日金曜日

刃物のタケモト:刃物の研ぎ



コレ、

薄刃の包丁ですが、

真ん中がへこんでいるの、分かりますか?

真ん中に手をおいて研いでいるとこんな風に真ん中ばかりが減っていってしまいます。

こうなってしまうと一生懸命研いでもまな板とのすき間ができてしまい、切りきれなくなってしまいます

手研ぎの砥石だけでは直すことが難しく、、、

Sonica(ソニカ)


ソニカ


オプティの故障箇所が多くなってきた。
距離的に交換時期であろうタイミングベルトや、すでに異音が出だしているウォーターポンプ
エアコンのガスも抜けてきて冷房が弱い。

さらにオプティの仕様なのだろう。
暖房時、胸と足の位置から温風を出そうとすると足の位置からは暖かい風が出るのだが胸の位置からは冷風が出る。
どうやら これは眠気防止の仕様のようだ。
私は冷え性なので、この仕様が辛い。
私的には、胸の位置からも足の位置からも温風が欲しい。

冷房時には一般的には冷風と暖房を混ぜる事で除湿も可能になるのだがオプティの場合 胸の位置に風を出した場合、暖房を混ぜる事は出来ない。
冷房時、室内の温度を設定する為にはエアコンのコンプレッサーを稼働させる割合を調整するボリュームがあって それを調整する事で室内温度を一定に保とうとする仕様である。

これの欠点は仮に室温を25度にしたい場合エアコンコンプレッサーが作動すると10度の冷風が胸の位置から出てきて体感的に寒さを感じる。動作的には一定時間過ぎると 今度はエアコンコンプレッサーが停止し送風になる。
当然暑い室温なのでエアコンを入れているので送風状態では体に汗をかく。

汗をかいたところに上記のようにエアコンコンプレッサーが作動する。
どう考えたって風邪を引く。
そう言う事もあって他の車が欲しかったのだが お金が無い。
お金が無いので あきらめてオプティに乗り続けていたのだが 世の中には神様のような人が居るんですね・・・

その人は「ソニカを貸してあげる」と・・・
そう言う事でソニカは私の車では無いのです。
でも、私が乗ってる。
乗ってるんだから公開しちゃえ。と・・・(^^;;
そんな状態です(笑)

きたよ(^^)
2006年8月26日(土曜日)
我が家にソニカが来ました。
壊れないでくれよ〜
で、貸してくださってる神様のような方、ありがとうございます。

借り物ソニカなのでコンテンツ的には面白くないかも(笑)

エスティマ
2006年8月27日(日曜日)
早速ソニカを乗り回してみました。
まずはガソリン入れて驚き。
オプティに比較して沢山ガソリンが入る。(今はガソリンが高いので一回給油当たりの出費が増える(笑))
それと運転していて思い出すのは友人が以前乗っていた初代エスティマ。

初代エスティマは普通乗用車。
ソニカは軽自動車。
頭では解っているのですが、どうしても初代エスティマを運転してる気になって中央線に寄ってしまう・・・
これは慣れなのでしょうから慣れるしかありませんね(笑)

気になった点はCVTのプログラムの問題なのだろうか?
気になる点が、あります。

それとアクセルペダルの角度。
シートポジションを合わせると、どうしてもアクセルペダルの角度が合いません。

それから慣れの問題もあるとは思うのですが速度に対して恐怖感が あります。
現在法定速度で巡航中です(笑)
慣れるまで 大目に見てください(^^)>周囲の皆様

後は取扱説明書が厚すぎ。
まだ全部目を通していません。
持ち主に聞こうと思ったら持ち主は取扱説明書を読まない人間のようで・・・(笑)
まぁ借りている身分ですから、何も言えませんが・・・
説明書位読めよ!(笑)>持ち主
#言ってるじゃん(笑)>自分(笑)

結果的に何から何までオプティとは対極にある車です。

アクセルペダル
2006年8月28日(月曜日)
気になっていたアクセルペダルを修正しました。
修正方法は複数有るのですが一番簡単な修正方法を実行。
とりあえず踏まない状態でブレーキペダルとアクセルペダルを同等の高さまで修正しました。
ついでにアクセルペダルの遊びを最小限に修正。
大分乗りやすくなりました。

ただし、これに問題が無かった訳ではなくてアクセルの踏み始めがシビアになりました。
言い換えると適当にアクセルを踏むと加速が良すぎます。えぇ燃費に悪い運転になります(笑)

この改良では、アクセルペダルとスロットルバルブのレバー比が変わっただけでエンジンパワーが上がった訳ではないので誤解の無いように。

そう言う事で体感的には良い方向に来ています。

可変間欠式ワイパーレバー
2006年8月30日(水曜日)
ソニカのワイパーレバー交換しました。
えぇ、Inetうろうろしていたらボルトオンで交換できる可変間欠式ワイパーレバーが有ると読みまして。
なんでSuper7の ような車には我慢が出来るのにソニカには便利、快適さを求めてしまうのでしょうか?

自分で自分が良く解りません(笑)

可変間欠式ワイパーレバー(その後)
2006年9月1日(金曜日)
ここで交換した可変間欠式ワイパーレバー
今日の雨で早速使えました。
良い感じ。

ただ問題が全くない訳では無くてウインカーレバーと質感が違いますね。
ダイハツ純正のウインカーレバーは、半艶の黒色風。
一方ここで交換した可変間欠式ワイパーレバーは黒色風。
要するにトヨタ部品の方は艶があるんです。

まぁ別に そんな事どうでも良いのですがソニカは、そんな事しか書く事無いので(^^;;


2006年9月2日(土曜日)
鍵を持ってるだけで勝手に鍵が開いたり閉まったり。
エンジン始動にも鍵を差し込む必要が無い。
これは、とても便利なのだが 時々エンジンを停止させるのを忘れてしまいそう(笑)

今まではエンジンを停止させて、その鍵でドアロックをしていたので 嫌でも車外に出る時はエンジンを停止する必要があった。
今度は鍵が不要なので、そんな初歩的な事に とまどっています。
人間が古いんだろうなぁ(笑)>私

アーシング
2006年9月3日(日曜日)
新しい車なのでハーネスの劣化も考えにくいのですが、施行した為の弊害も思いつかなかったので とりあえずアーシングしました。

施行して解った事はインタークーラーへ風を導くbox上の物。
それの組み立てミスを発見。
それとエンジンルームの集積率が凄い・・・
オプティの面影なんてありません。
「ホンダ車ですか?」と言いたくなるような集積率

ただしホンダ車のように工具の逃げまで計算出来ては居ないようです。
おかげで凄く疲れました(笑)
でも、ボンネットに穴を開けずにインタークーラーまで風を持ってくる方法。
デザイン的にも綺麗で良いと思いますよ。


2006年9月13日(水曜日)
最近雨の日が多い。
雨が降っても当然ソニカには乗る訳で・・・

そこで気が付いたのだがソニカのタイヤは排水性が良いんだろうね。
かなり走行中の排水がある様子。
言い換えると雨天走行時の燃費は悪そう。

この推測はメーター内の瞬間燃費表示を見ての推測では無くて今までの経験よりの推測。
私の推測が正しいかは解りませんが・・・

同時にタイヤが排水した水などがタイヤハウスに当たる音が五月蠅い。
インナーフェンダーとか無いのかなぁ?
全然車を見ていない私であった(^^;;

点検
2006年9月18日(月曜日)
ダイハツディーラーで点検を受けてきた。
元々「ディーラー」と言われる場所は嫌いなのだが借り物なので所有者の意見は尊重すべきなのでディーラーに行ってきました。

折角ディーラーに行くのですから気になった点をいくつか質問しました。

問1


インタークーラーへの風導入boxの爪が甘い。
自分でも分解点検しましたが爪が甘いです。

整備士
これで正常か解らないので他のソニカと比較してみます。
比較した結果 爪が甘いです。
他のソニカと比較した結果論として部品交換します。

私の心の中。
インタークーラーへの風を導入する箱に穴(爪が甘い場所)が有れば風はインタークーラーに行かないでしょうが。
他のソニカと比べる前に気が付かないか?
ちゅうか、もし全てのソニカが同じように爪が甘かったらインタークーラーへの風の導入がされていないと言う事になりますよ。
そうなると設計不良か飾りの箱だよね、これは。

問2

ダイハツ指定のエンジンオイルは鉱物油か?化学合成油か?部分合成油か?
またエンジンオイルに化学合成油を入れる事は(ダイハツ製の)シール的には問題が無いのか?
今までの経験から何か解れば教えて頂きたい。

整備士
ダイハツが、このオイルを勧めているので これを入れています。

私の心の中。
それで終わりですか?貴方(整備士)の意見や経験は?

問3

ソニカは自動調整機能があると聞きましたが光軸調整は どのような状態で光軸調整をしたら良いのか?

整備士
普通に、すれば良いんですよ。

ここで質問内容変更

光軸の自動調整が働くのは どのような時ですか?

整備士
リヤサスの動きをセンサーが見ています。
センサーの動きをモーターに伝えて光軸調整をします。


そうしたらエンジン稼働中に光軸を変更すると上記の光軸調整用のモーターと喧嘩する事は無いのですか?

整備士
普通で大丈夫です。

私の心の中。
全然理論的に話が出来ないのね。
例えばリヤサスが動かない時は光軸調整用のモーターは動きませんのでエンジン稼働後XX秒待ってから光軸調整してください。とか言えないのか?

問4

CVTに違和感があり試乗車は これほど酷くなかったと思う。
メーカーの指定範囲内の調整で改善出来るところが有れば調整して欲しい。
先日乗った試乗車では このような感覚は無かったので整備要領書に記載されている調整範囲内の調整差が原因だと思う。

アクセルを離すと燃費向上の為でしょうが、かなり積極的にLoギヤーに変速されてエンブレを効かせている
エンブレを効かせる事で燃料カットを行うので燃費向上の為にそのような事をしてると推測するが25km/h位から20km/h位の位置が最大エンブレが効き それ以下になると一気にエンブレが無くなる。
この傾向はエアコン稼働時に多く見られる。
可能で有れば最大エンブレの速度域を10km/h前後に持ってきて欲しいのだが それは現実的に無理だと思う。
だからエアコン稼働時のアイドルアップ回転数を調整するか、もしそれが不可能で有ればスロットルポジションセンサーの位置を整備要領書の規定内でHi側に調整して欲しい。

例えば整備要領書でアイドリング時のスロットルポジションセンサーの抵抗が0オームから5オームにするように。と指示があるので有れば今は0オームだと思うので5オームの方向に調整して欲しい。
これによってエンブレの掛かり出す時期が遅れるはずだから。
反面燃費は落ちるだろうが。


整備士
テスターに掛けて異常が無いので正常です。

それとソニカはトルクコンバーターでは有りません。電磁クラッチのような物ですから そのように感じるのでしょう。


私の心の中。
正常とか異常とかじゃなくて理由を言ってスロポジ回せ。と言ってるんだから回せよ。
#これでも一応Super7のフルコンマップには立ち会い結構無理言ってエンブレの効きまで私好みに修正して貰ったんですよ。
自分的には全くの無知では無いと思ってるのだが。

電磁クラッチの件は弱くてもクリープ現象があると言う事は常に半クラッチなの?
それが事実で有ればクラッチすぐ無くなるよね。
どう考えたって間違って無いかい?


もちろんダイハツ自体は大きなメーカーですから個別のユーザに いちいちあわす事は考えていないと思います。
でも、少しでも使用者が満足できるように理論的に考えて調整可能な所は調整すべきなのはディーラーの仕事じゃないのかなぁ?
なんて思ったり。

話し相手に成らないので試しにCVTの自動学習をResetしてもらったらシフトレバーのインジケーターが点灯したまま
「これで学習に入りましたので どうぞ気を付けて お帰りください」
と言われてディーラーを出たら
「すいません。その状態では完全にCVTのResetが効いていませんので 戻ってきてください」
と電話が・・・
大丈夫かぁ?>整備士
こんな仕事してると信頼性はオートバックスなどでバイトが整備してるのと大差無くなるかも?(笑)
担当の営業は良い人なんだけどなぁ。

点検後の燃費
2006年9月25日(月曜日)
先日ダイハツディーラーにて点検を受けた。
その時無料でエンジンオイルを交換してくれた。
「おぉ、そんな無料サービスもあるのか」とディーラー嫌いの私としては驚いたのだが どうもエンジンオイル交換後からエンジンの回転が重い。

エンジンオイルの油量も見たが特に問題は無かったので「粘度が堅いのだろう」と思っていた。
そう、燃費が悪くなる事も想像はしていた。

今日ガソリンを給油した。
今までは大体16KM/Lをマークしていた燃費(満タン法)
今日の給油では14KM/L

はぁ??
だって燃料メーターの記憶ですと旧エンジンオイルで3/4程度走行(過去の経験では16KM/L)
残り1/4が新エンジンオイルですよ。
で、総合計が14KM/Lって単純に新エンジンオイルの燃費って・・・

今夜オイル交換を強行すべきか検討中。
実は現在風邪気味で、体調悪いんですが・・・

やっぱりディーラー嫌い!(笑)

冷静に・・・
2006年9月26日(火曜日)
冷静にソニカの燃費を推測してみた。

解っている事は昨日の時点で満タン法にて計算した燃費は14KM/L
今までの満タン法の燃費は16KM/L
この差はダイハツディーラーでエンジンオイルを交換したか。しないか。と言う差しか考えられない。
走行コースも同じだし、どちらかと言うとエアコンを使わなくなった最近の方が燃費は上がるはずだから。

確かダイハツディーラーにてエンジンオイルを交換した時は燃料メータ読みで燃料が1/4程度残があったと記憶している。
それらから推測すると
前半の3/4は16KM/L(旧エンジンオイル) 後半の1/4は(ここが推測値)8KM/L(ダイハツディーラーで入れた新しいエンジンオイル)ですと 計14KM/Lと言う計算に成ります。

上記の推測値が正しい場合 極悪燃費ですよね?
今朝早起きしてエンジンオイルを交換しました。

参考になるか解らない数字ですが「比較の為」と言う事で。
メーター内の平均燃費表示ですが昨日給油時にメーター内の平均燃費はResetしましたので約8kmの帰路を帰宅後メーター内に表示された平均燃費は14.4KM/L
ちなみに帰路は下り坂です。

今朝エンジンオイルを交換して上り坂になる通勤路を会社まで走ると・・・
当然距離は約8km
メーター内の平均燃費はResetしていません。
会社に着いてメーター内の平均燃費を見ますと16.1KM/L

はぁ、上り坂でもメーター内の平均燃費をResetしなくても こんなに数字が上がるんですか。
メーター内の平均燃費計上では上り坂だと言うのに1.7KM/Lの向上ですね。
実際にはメーター内の平均燃費計をResetしていないので それ以上の向上と推測されます。
しかし驚きました。

そう言う事で、明らかにダイハツディーラーで入れたエンジンオイルの粘度が堅かったのでしょう。

結果メーター内の平均燃費計を見る限り燃費は復活してきましたが早朝の作業は眠いよ(笑)
またディーラー嫌いに成るかも?(笑)

はぁ?
2006年9月30日(土曜日)
用事が早く終わったのとダイハツディーラーの近くまで行ったので以前から気になっていた事を質問しに行きました。
1・運転席ドアノブを引いてもドアが開かない時がある。
 多くは その日一番最初に乗る時に起きやすい。
 そして日に日に頻度は多くなってきている。
2・キーレスは かなり近くまで行かないと解錠されない。電池が少ないのか?

上記の2点が質問項目
本当であればダイハツディーラーに連絡してから行きたかったのだが野暮用をこなしたらダイハツディーラーの近くだったので「聞くだけでも」と行ったのだ。

ダイハツディーラーの駐車場にソニカを止めると担当の営業が来た。
いつもながら笑顔で「こんにちは〜」と近寄ってくる。
ディーラー嫌いの私だが この営業は大好きだ。
次にダイハツ車を購入する時が来たら この人から購入したい。と思わせる人である。

話がそれた。
笑顔の営業に上記2点を相談した。
そして「いつも連絡せずに飛び込みで申し訳ない」と頭を下げた。
営業は「良いですよ〜」と言ってくれたので 「すまない」とは思いつつも鍵を営業に預けて見てもらう事にした。

営業は整備にソニカの鍵を渡し その後私の近くに来て雑談を始めた。
丁度気になっていたダッシュボードの うつり込みについて何か良い対策は無いのか相談してみた。
営業は知恵を振り絞って考えてくれたが これと言って解決策は見つからなかった。
そこに整備が来た。

整備:「これと言って原因が解りません。もっと頻発してから持ってきてください。保証も3年ありますし。」
私の心の声:私は 遠出した時に出先でドアが開かなくなったら困るから持ってきたんでしょ。

2012年4月11日水曜日

においレスキュー | 部屋のにおい


部屋には油・汗・たばこ・ペットなど、いろんな「におい」が漂っています。これが空気の流れによって混ざると、とんでもない臭気になります。どこにいても空気が悪い、なんてことになりかねません。1つ1つどんな「におい」か知ると、消臭しやすくなりますよ。

部屋の「におい」の原因

空気の流れとは

「におい」には、広がりやすい「におい」ととどまりやすい「におい」があります。どんなところに「におい」がつきやすいのかというと、ソファーやぬいぐるみ、カーペットといった布製品に料理やタバコの「におい」が染み付きます。そして布製品に染み付いている汗や油の「におい」が空間に広がり、よくわからない悪臭になります。でこぼこして吸収しやすいものに「におい」が染み付き、表面がつるつるした窓や家電製品には比較的「におい」がつきにくいんですよ。

気をつけたい場所

そんなわけで部屋の臭気の原因は、料理やタバコなど、たくさんの原因があります。部屋の中にあるものをパーツごとに見ていくと、ベッドや押入れなど「におい」のつきやすい場所が判ると思います。

2012年4月10日火曜日

プラスチック加工|真空成形(真空成型)、圧空成形(圧空成型)、プレス成形の事なら植木プラスチック


3次元追加工/プラスチック加工

3次元追加工(5軸制御レーザー、NC加工)

射出成形品、ブロー成形品、各種プラスチック成型品に角穴、長穴、切りかけ、外周カットなどを小ロットから追加工致します。

内容に応じて5軸制御レーザー加工機1台、5軸制御NC加工機19台を使用し、24時間稼動にて短納期で対応します。

プラスチック加工方法

プラスチック加工と一言でいっても、用途や加工法も様々です。

2012年4月8日日曜日

10:自信を取り戻す方法 | リッチブレインMAS


こんにちは、
はらいかわてつやです。

自信がある人と、自信が無い人では
当然のことながら自信がある人の方が
早く稼げるようになります。

しかし、最近失敗続きの場合には
自信を失いがちです。

そこで、元々誰にでも備わっている
自信を簡単に取り戻す方法を
お教えいたします。

今回のミッション

やり残している事を
すべて書き出し、
それを簡単な順番に並び変えてください。

そして、一番上の物を
クリアして自分を褒めて
あげてください。

よし!クリアした!!

といった感じでもOKです。

次に、下記コメント欄から
そのリストとクリアした時の
気分・気持ちを提出してください。

例:

メール会員 削除フォーム